
熊本県は、記録的な豪雨による農業関連の被害が20日時点で約151億円に達したと明らかにしました。
農業直撃「収穫全滅」と悲鳴 - 熊本の大雨被害、2週間https://t.co/94zt9mebmz
— 共同通信公式 (@kyodo_official) August 23, 2025
8/20
【熊本の農家さんを応援しよう‼️】
8月11日の九州豪雨により、
いつも美味しい野菜を届けてくださっている
熊本県八代市の農家さんが浸水被害に遭われました。@with_farm2022 (トマト農家さん)
🌱 @asis.farm (ベビーリーフ農家さん) pic.twitter.com/LOI8fl6CKC— 柔菜 ハタウチ (@hatauchi_yasai) August 19, 2025
熊本県内では今月11日、玉名市や八代市など7つの市と町に大雨の特別警報が相次いで発表され、これまでに4人が死亡し、1人の行方が現在も分かっていません。
◯熊本 豪雨被害 住宅は5000棟以上 農林水産関係は151億円以上に
熊本県はトマトやイチゴの産地として有名ですが、あるトマト農家ではビニールハウス内で約3万本の苗が水に漬かり、水やりに使用するモーターなども故障したとのことです。
トマト農家の服田強さん(49)は「経験したことのない雨。全部やり直しだ」と話しており、別の農家からも「今期の収穫は全滅だ」といった声が上がっています。
熊本県では田畑の被害だけでなく住宅への被害も深刻で、これまでに全壊や半壊、浸水などを含めて5000棟に上っています。
一刻も早く復旧作業が進み、被災者たちが日常を取り戻せますことを心から祈ります。
◯【熊本県】記録的大雨で洪水や土砂崩れ、住宅の浸水などの被害 827世帯1850人が避難
◯40年前に比べ、大雨の頻度が2倍近くに増加 マスコミ各社は未だに人工降雨の技術を隠蔽するも、九州大学は2時間で100万トン以上の人工降雨に成功
コメントを書く