
米オープンAIは4日、チャットGPTの週間利用者数が、今週にも7億人を突破する見通しだと発表しました。
チャットGPT世界7億人が利用 - 1週間当たり、オープンAIhttps://t.co/jD2ykeXqTt
— 共同通信公式 (@kyodo_official) August 4, 2025
チャットGPTの責任者を務めるニック・ターリーによると、週間利用者数は3月末から2億人増え、昨年の4倍に達したとのことです。
ニック・ターリーは5日に自身のXを更新し、「毎日、人々やチームが学び、創造し、より難しい課題を解決しています。大きな節目の週を迎えるにあたり、チャットGPTをより役立つ存在にし、AIの恩恵を誰もが受けられるようにするという使命を果たすため尽力してくれているチームに心から感謝しています」と述べました。
This week, ChatGPT is on track to reach 700M weekly active users — up from 500M at the end of March and 4× since last year. Every day, people and teams are learning, creating, and solving harder problems. Big week ahead. Grateful to the team for making ChatGPT more useful and…
— Nick Turley (@nickaturley) August 4, 2025
また、オープンAIは近く、チャットGPTの新モデル「GPTー5」を発表する見通しで、サム・アルトマンCEOは「今後数日で新しいものをたくさん用意している」「週内に大きなアップグレードがある」と明らかにしています。
◯OpenAI、ChatGPTを刷新へ アルトマンCEOが投稿で予告
AIは今や多くの分野で欠かせないものとなり、その使い方次第で人々の生活や社会の在り方を大きく変えるほどの影響力を持っています。
さらに、AIを通じて様々な分野の専門的な情報にも容易にアクセスできるようになり、これまで専門家に頼るしかなかった知識が一般の人々にも開かれはじめています。
この世のあらゆるテクノロジーが、人類の幸福と発展のために正しく用いられますことを心から祈ります。
◯AIに東大の入試問題を解かせると、文系・理系科目ともに合格水準に達することが判明
◯【ドイツの研究】知能は老化ではなく、頭を使わないことで衰えることが判明
◯【富士フィルム】画像診断の所見をAIが作成する仕組みを実用化へ、年間3000万件の負担軽減「オワッタ…放射線科医終了のお知らせ」
コメントを書く