東大に続き、京大もハーバード留学生の受け入れを表明 大阪大学、北海道大学も追従へ トランプ政権のツケを日本の大学が払うハメに

東大に続き、京大もハーバード留学生の受け入れを表明 大阪大学、北海道大学も追従へ トランプ政権のツケを日本の大学が払うハメに

トランプ政権によってハーバード大学の留学生受け入れ資格が停止された措置を受け、京都大学など日本の有名大学がハーバードで学べなくなった学生を受け入れる方針を次々と明らかにしています。

現在、トランプ政権は、ハーバード大学が反ユダヤ主義を助長し、中国共産党と連携しているとして、留学生受け入れの認定を取り消そうとしています。

裁判所はこの措置を一時的に差し止める決定を下しましたが、最終判断が下されるのも時間の問題と見られています。

これを受け、日本の文部科学省は、今後トランプ政権による措置が実施された場合や、他の大学にも同様の対応が広がる可能性を踏まえ、国内の各大学に対して、留学を継続できなくなった学生の受け入れなど支援策の検討を求めていく考えを示しました。

阿部俊子大臣は27日の閣議後記者会見で、「留学生らに不利益が生じないよう、外務省と連携し、具体的な影響や大学側の対応について米国政府に情報提供を求めている。留学生が学びを継続できるよう、受け入れなど可能な支援策について各大学に検討を依頼している」と述べました。

また、ハーバード大学に限らず、アメリカの大学に在学中の学生から不安の声が上がっていることを受け、日本学生支援機構に相談窓口を設置すると発表しました。

文部科学省の要請に対し、東京大学や京都大学、大阪大学、北海道大学がハーバードの留学生を受け入れる方向で検討しているほか、東北大学や東京科学大学、早稲田大学も支援に向けた検討を始めているとのことです。

現在、ハーバード大学には、留学生と研究者を合わせて260人の日本人が在籍していますが、中国人はその数を大きく上回り、6703人いる留学生のうち、およそ5人に1人という割合を占めています。

そのため、これを機に大量の中国人留学生が日本に流入し、脅威となるのではないかと危惧する声が、ネット上に多数投稿されています。

◯Yahoo!ニュースコメント欄

現在、X上ではトランプ政権を称賛する投稿が目立ちますが、実際にはその政策の多くが日本に深刻な打撃を与えるものであり、トランプ自身が中国共産党と結託し、日本を意図的に貶めようとしている可能性も十分に考えられます。

日本を蝕む悪人たちがすべて厳正に裁かれ、国民が安心して暮らせる社会となりますことを心から祈ります。

◯【東京大学】ハーバード大学の留学生の一時受け入れを表明、ハーバード大学の留学生の5人1人が中国人「最近の日本は中国人の為に税金使ってる気がする」

◯アメリカ、中国双方が関税を115%引き下げることで合意 トランプ関税がただの“株価操作”だった疑いが濃厚に

◯【石破総理】日米間の関税交渉について「アメリカ産のコメの輸入拡大も選択肢の一つ」との認識を示す

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment