2010年以降の世界各地の万博にほぼ全て足を運んだ筋金入り“万博オタク”の外国人が、大阪万博を酷評「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」

2010年以降の世界各地の万博にほぼ全て足を運んだ筋金入り“万博オタク”の外国人が、大阪万博を酷評「大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗」

ニュージーランド出身の万博マニアの男性が大阪万博の会場を訪れ、「夢と期待を打ち砕く、心が折れる万博だった」と酷評し、大きな反響を呼んでいます。

都内在住のコール・キャメロンさんは、自身を「筋金入りの万博マニア」と称し、これまでに上海や韓国、イタリア・ミラノで開催された万博に足を運んできたそうです。

キャメロンさんは、今回の大阪万博について「『日本が誇る技術とおもてなしの結晶』として、まさに聖地のように期待していたのです。Xでも何カ月も前から盛り上げ、1年前にチケットを確保し、オタク魂全開で臨みました。…が、結果は期待の真逆。苛立ち、退屈、そして万博への愛が裏切られた気持ちに満たされた、失望の連続でした」とXに綴っています。

さらに、「新幹線もロボットバリスタもある日本で、なぜここまで時代遅れのデジタル体験になるのでしょうか。使ったアプリはなんと4つ。どれもバグだらけでユーザーに優しくない作り。メインアプリに至っては、スマホの「戻る」ボタンさえ使えないという、あり得ない設計。スクロールのたびにフリーズ寸前。私はIT初心者じゃありませんが、これは悪夢。ウォークマンを生んだ国が、ここまでアプリ開発で迷走するとは思いませんでした」と述べました。

また、チケットの購入からパビリオンの入場、食事に至るまで何もかもがオンライン予約や抽選に縛られており、「到着する前から精神を打ち砕くように設計されていると感じた」と語っています。

私は計画を立てるのが大好きで、過去の万博では完璧なスケジュールが組めました。でも大阪では、公式サイトがまるで「ピタゴラスイッチ」のように複雑怪奇。何を探しても一貫性がなく、現地での行動に賭けるしかないと判断しました。これが大失敗。

上海やミラノでは、並ぶ戦略次第で人気パビリオンにもアクセスできましたが、大阪は完全な「オンライン予約地獄」。まずチケットを買い、次に日付と入場時間を選び、さらに抽選で人気パビリオンやコンサート、果てはまともな食事にまで申し込む必要があります。抽選ですよ? 何時間もアプリを更新し続けて、やっと見つけた空き時間は、クリックした瞬間に「満員です」。結局、予約なしで入れるしょぼい「コモンズホール」の展示ばかり見て回る羽目に。そこはほぼビジネス展示会で、感動ゼロ。ミラノの「生命の樹」や、誰でも入れた上海の中国館とは雲泥の差です。

夢洲に降り立ち、「未来社会のデザイン」がテーマと聞いて期待したのは、未来的なワンダーランド。でも、待っていたのは企業ロゴだらけの殺風景な展示と、人混みだらけの動線。会場はゴチャゴチャで、看板は不親切、どこもかしこも混雑。コモンズホールのブースは、パワポ資料とバズワードの羅列。文化的な深みはゼロ。食事も高額で、予約していないと大変。フードコートで頼んだピザセットは2000円。道頓堀なら800円です。

キャメロンさんは、「日本はこれまで数々の優れたものを生み出してきたにもかかわらず、世界に誇るべき万博という場でその魅力を発信することができず、あらゆる欠点を寄せ集めたような内容になっている」と批判しています。

日本の魔法に裏切られた気分だった

何よりも悲しいのは、「日本ならやれる」と信じていたことです。新幹線、ジブリ、寿司ロボット…。あの日本が、世界に誇るはずのイベントで、ここまで官僚的で未完成な運営を見せるとは。上海はグローバルなビジョン、麗水は海洋イノベーション、ミラノは食と文化の融合。大阪は、それらの失敗要素を集めて「感動」を忘れてしまった。

結論:お金のムダ

本当に、Expo 2025を好きになりたかった。だけど、あのデジタル混乱、予約地獄、退屈な展示…。絶対にオススメできません。どうせ大阪に来るなら、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きましょう。難解な予約も不要で、確実に楽しいです。もしくは東京へ。東京こそ、毎日がワールドエキスポのような街です。
次の万博にはまた期待しますが、大阪2025は後味の悪い思い出として残りそうです。日本には、もっとできたはずです。

このように大阪万博は、万博マニアからも愛想を尽かされ、世界中に日本の恥を晒す結果となっています。

◯【大阪万博】空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラが破損 当面の運航中止に

◯【大赤字】大阪万博、開幕1週間の来場者数52万4937人、目標107万人の半数にとどまる 「万博がこけたら、維新もこける、終わってしまう」

◯【おともだち万博】堀江貴文と辛坊治郎が大阪万博を大絶賛し、物議を醸す 堀江は大阪府の特別顧問に就任 辛坊は維新の候補者選考委員に就任

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment