【WHO】パンデミック条約の条文案を大筋合意 来月の正式採択を目指す

【WHO】パンデミック条約の条文案を大筋合意 来月の正式採択を目指す

WHOは12日、「パンデミック条約」の採択に向けた条文案について、大筋で合意に達したと発表しました。

条文案には、各国がパンデミックの予防に向けた包括的な計画を策定することや、途上国におけるワクチンや治療薬の生産能力を強化することなどが盛り込まれています。

また、ワクチンや治療薬の開発を加速させるため、病原体の情報を各国間で共有する、新たな枠組みを立ち上げるとしています。

しかし、条約の強制力の範囲などを巡って各国の間で依然として折り合いがついていないことから、来週も協議が続けられる予定で、WHOは来月の年次総会での正式採択を目指しています。

パンデミック条約については、WHOに権限が集中し、ワクチン接種や検査などの感染対策を加盟国に強制することが可能になるのではないかと懸念されており、当初予定されていた合意の期限もすでに過ぎています。

また、アメリカのトランプ政権はWHOからの脱退を表明し、パンデミック条約の協議からもすでに離脱しているため、条約への参加は不透明な状況となっています。

◯【WHO】『パンデミック条約』策定協議からアメリカが離脱、デトロス事務局長「遺憾に思う」

◯『パンデミック条約』期限内に合意至らず スロバキアやイギリスなどが署名を拒否 各国の政界で反発の動きが強まる

◯【パンデミック新条約】テドロス事務局長、当初の目標だった5月までの合意を達成できない可能性を示唆「フェイクニュース、嘘、陰謀論の流布によって我々の計画が停滞している」

しかし、WHOのテドロス事務局長は「新型コロナの教訓をもとに同じ過ちを繰り返さないため、私たちはこの条約を必要としている。次の世代にとっても大切だ」と述べ、何としてでも条約を成立させようと躍起になっています。

全ての人が生涯を通して、心身ともに健康に生きられる社会となりますことを心から祈ります。

◯【WHO】予算の5分の1を削減する方針を表明 最大の資金拠出国であるアメリカの脱退を受け

◯テドロス事務局長「WHOはコロナパンデミックの際に誰にも何も強制してない、ロックダウンもマスク着用の義務もコロナワクチン接種の義務も…その決定を下したのは各国政府だ」と述べ批判殺到

◯【共産主義者】WHOのテドロス事務局長は一度もコロナワクチンを接種していなかった!! 「毛沢東」の思想に従って世界に混乱をもたらし、国連の影響力拡大を図る

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment