
クルド人たちが難民申請を繰り返している問題で、母国トルコでの農作業が少ない「農閑期」を見計らって来日し、申請を行っていることが判明しました。
川口クルド人難民申請、10月から増え3月ピーク 農閑期の就労目的か 政府答弁書で判明
「移民」と日本人https://t.co/K4GmRtt2Ub令和4~6年の3年間の月別累計で難民申請数が最も多いのは3月で、累計653人。申請数は4月以降に急減し、9月に185人で底を打った後、10月からまた増加に転じていた。
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 2, 2025
政府が先月28日に閣議決定した答弁書によると、トルコ国籍者の月別の難民申請数は、毎年10月から増え、3月にピークを迎えた後に急減するという特定の周期があるとのことです。
2022年から2024年の3年間における月別の難民申請数を見ると、3月が最も多く累計653人に上りました。
一方、4月以降は急減し、9月に185人で底を打った後、10月から再び増加に転じていました。
クルド人たちはトルコで牧畜などを生業にしており、農閑期・農繁期のサイクルに合わせて毎年秋になると日本を訪れて難民申請し、翌年夏までに「問題が解決した」との理由で、申請を取り下げて帰国するそうです。
ところが、また秋になると、同じ人物が再び来日し、「また問題が起きた」として難民申請を繰り返しており、入管関係者は「農閑期に合わせた就労目的と考えられる」と述べています。
◯トルコ大使も川口クルド人が『難民』ではなく『出稼ぎ』目的で日本に入国していることを認める「彼らは難民制度を悪用している」
◯川口市のクルド人は「難民」ではなく「出稼ぎ」と入管が20年前に断定していたことが判明 日弁連がこの事実を「封印」
また、出入国在留管理庁のデータによると、難民申請を何度も行っている外国人の約46%がトルコ国籍者で、大半はクルド人とみられるとのことです。
クルド人が出稼ぎの目的で来日している実態は、すでに20年前から明らかになっているにもかかわらず、日本政府は未だに、入国制限や帰国を促すといった具体的な対策を講じていません。
むしろ日本政府は、クルド人の歴史や文化を守るために、イラク共和国に対して1億1,620万円もの無償資金協力を行うなど、海外のクルド人に対しても手厚い支援を行っています。
◯イラク共和国に対する一般文化無償資金協力「スレイマニア博物館における展示、保存及び修復機材のための整備計画」に関する書簡の署名・交換
不法滞在を繰り返す者たちがすべて厳しく取り締まられ、日本の治安と安全が守られますことを心から祈ります。
◯女子中学生への性的暴行で有罪判決を受けたクルド人の男、執行猶予中に別の少女に性的暴行 埼玉県警は発表せず 県議の問い合わせにも回答せず
◯「クルド人への迫害は解消された」クルド人、在留根拠失う 『クルド労働者党(PKK)』の停戦宣言で新たな難民申請が困難に
◯エイブル総合研究所、川口市のクルド人問題について「日本人が解体業を避け、クルド人に依存したため」とXに投稿 すぐに投稿を削除するも炎上
コメントを書く