【すき家】商品にゴキブリが混入していたことを発表 1月はネズミ、3月はゴキブリ 一部店舗を除く全店を一時閉店へ

【すき家】商品にゴキブリが混入していたことを発表 1月はネズミ、3月はゴキブリ 一部店舗を除く全店を一時閉店へ

牛丼チェーン「すき家」で、ネズミの死骸に続いて今度はゴキブリの一部が商品に混入するトラブルが発生しました。

運営会社のゼンショーは、発覚の経緯について、「昭島駅南店を3月28日(金)にご利用されたお客様より、商品に異物(害虫)が混入していたとのお電話をいただきました」と説明しました。

また、「店舗責任者がお客様に直接謝罪し、商品代金の返金と商品の回収を行いました」とした上で、「この事態を受け、当該店舗は同日午後5時頃から自主的に営業を停止しています。3月31日(月)には、専門の害虫駆除会社による駆除作業を実施する予定です」と明らかにしました。

さらに、「ショッピングセンター内などの一部店舗を除く全店を、同日から4月4日までの間、害虫・害獣の外部侵入、および内部生息発生撲滅のための対策を行わせていただくため、一時閉店することを決定しました」とも報告しました。

相次ぐ異物混入事件を受け、SNS上では「日本の優良企業を狙った企業テロではないか」といった憶測が飛び交っていますが、すき家ではこうしたトラブルが以前からたびたび発生しています。

すき家では、麦茶や牛丼の中にゴキブリが入っていたという苦情や、ビニール片のような異物が混入していたという声が、ネット上では幾つも確認されています。

◯すき家、麦茶への「ゴキブリ混入」で謝罪 ツイッターで写真拡散…保健所が立ち入り調査へ

◯すき家の牛丼、ゴキブリ侵入

過去にゼンショーホールディングスは、すき家において「ワンオペ(一人オペレーション)」と呼ばれる体制で従業員に過酷な労働を課し、社員が24時間連続で働かされるケースも珍しくありませんでした。

最近では外国人労働者の採用を積極的に進めており、こうした経緯から店頭の衛生管理が行き届かなくなっているとの見方も出ています。

食品の衛生管理が徹底され、食の安全が守られますことを心から祈ります。

◯【考えにくい異物混入】牛丼チェーン『すき家』、みそ汁にねずみ混入で謝罪 外資系企業の乗っ取り工作ではないかと疑う声

◯【スシロー】迷惑行為動画の拡散により、株式時価総額が168億円消失 『空売り』を仕掛けた中国人がボロ儲け、さらに日本の飲食店への中国製監視カメラの導入が進む

◯【創価企業・くら寿司】パワハラを苦に焼身自殺した社員の遺族に卑劣な言葉を浴びせ、恫喝していたことが発覚

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment