2023年度の児童虐待件数、過去最多の22万件5509件 増加傾向が続く

2023年度の児童虐待件数、過去最多の22万件5509件 増加傾向が続く

2023年度の児童虐待件数が22万5509件に上り、前年度より1万666件増え、過去最多となったことが分かりました。

児童相談所への相談内容で最も多かったのは、言葉による脅しや差別的な扱いなどの「心理的虐待」で13万4948件(全体の59.8%)に上り、そのうち58.5%が子どもの前で家族に暴力をふるう「面前DV」でした。

次いで、「身体的虐待」が5万1623件(22.9%)、子どもの世話をしないなどの「ネグレクト」が3万6465件(16.2%)、「性的虐待」が2473件(1.1%)でした。

子どもの年齢が上がるにつれて、心理的虐待の割合は減少し、身体的虐待や性的虐待の割合が増える傾向にあります。

虐待を行った主な加害者の内訳は、「実母」が48.7%と最も多く、次いで「実父」42.3%、「実父以外の父親」5.0%、「実母以外の母親」0.4%でした。

こども家庭庁の担当者は、「児童相談所などへの通告が増加しており、孤立した子育て環境の負の影響が子どもに向かっている現状を重く受け止めている」と説明しています。

こども家庭庁などの調査によると、毎年50人前後の子どもが虐待によって命を落としているとされています。

中には1歳未満の赤ちゃんが多数を占める年もあり、特に出生直後の「乳児遺棄」や「ネグレクト(育児放棄)」による死亡が目立ちます。

◯こども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第20次報告)

子供たちが健やかに育ち、将来に希望を抱いて生きられる明るい社会となりますことを心から祈ります。

◯岸田総理、こども家庭庁の審議会委員に、乳児の人身売買に関与した疑いのある人物『駒崎弘樹』を抜擢していたことが判明

◯【毎年1000人以上の子供が行方不明】日本で幼児誘拐している犯人もほぼ中国人であることが判明

◯【もはや誘拐】児童相談所が乳児を母親から不当に引き離して面会も制限 大阪地裁「児相の判断は違法」と判決

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment