埼玉県所沢市で水道管が破裂、周辺の道路が冠水 相次ぐ水道管事故に「民間企業への委託を進める意図があるのではないか」と疑う声が広がる

埼玉県所沢市で水道管が破裂、周辺の道路が冠水 相次ぐ水道管事故に「民間企業への委託を進める意図があるのではないか」と疑う声が広がる

埼玉県・所沢市で24日、水道管の破損により、周辺の道路が冠水するなどの被害が発生しました。

消防などによると、午後1時ごろ、所沢市松が丘の市道脇の歩道で「歩道から水が噴き出ている」と市や警察に複数の通報があり、一時は高さおよそ10メートルまで水が噴き出し、車道も含めて冠水したとのことです。

破損した水道管は、完成から40年以上が経っており、老朽化のため破損の可能性があるとして、補修工事の対象になっていました。

復旧作業のために、周辺の20世帯ほどが断水していましたが、その日の午後10時すぎには解消されたとのことです。

水道管の老朽化は以前から問題視されていたにもかかわらず、最近になって急に報道が増えたため、「民間企業への委託を進める意図があるのではないか」と疑う声がネット上で広がりつつあります。

2018年の「水道法改正」により、自治体が水道事業を民間に委託しやすくなったため、相次ぐ水道管の破損を強調することで、「老朽化対策には民営化が必要だ」という世論を高めようとしている可能性は十分に考えられます。

一部の企業利益のためではなく、人々の生活と安全を守るための行政が全国各地で行われますことを心から祈ります。

◯健康被害を及ぼす恐れのある『鉛製給水管』、全国に203万件残っていることが判明 水道管の交換費用は1kmあたり約2億円

◯【千葉県大網白里市】住宅地で道路が陥没 破損した水道管から大量の水が噴出 全国で進むインフラ老朽化

◯各自治体が水道料金を続々と値上げ 岸田内閣はインフラ整備に必要な予算を自治体に交付せず

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment