2024年の実質賃金、3年連続でマイナス「わずかな買い物だけで1日分の収入を超えてしまう」

2024年の実質賃金、3年連続でマイナス「わずかな買い物だけで1日分の収入を超えてしまう」

2024年の実質賃金が、前の年と比べて0.2%減となり、3年連続のマイナスとなりました。

厚労省の毎月勤労統計調査によると、基本給や残業代などを合わせた働く人1人あたりの「現金給与総額」は、1か月平均の速報値で34万8182円と、前の年を2.9パーセント上回り、4年連続で上昇しました。

一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は、前の年を0.2パーセント下回っており、SNS上では「わずかな買い物だけで1日分の収入を超えてしまう」といった苦しみの声に多くの共感が寄せられています。

厚労省は「春闘の影響で賃金の高い伸びは続いているが物価が高止まりしていて、実質賃金はマイナスが3年連続となった。ただ、直近2か月で見るとプラスとなっているので、今後も賃金の伸びや物価の動向を注視したい」とコメントしています。

しかし、人々が生活に困窮しているのは、物価高だけでなく、所得税や社会保険料などの国民負担が年々増大していることにも原因があります。

2024年の国民負担率は45.1%と収入の約半分が税金などで国に徴収されており、1970年代の24.3%から約1.86倍も増えています。

にもかかわらず、日本人の賃金はこの30年間、ほとんど上がらず、税負担や社会保険料ばかりが増えつづけ、家計の負担は年々重くなっています。

◯画像:財務省 令和6年度の国民負担率を公表します より

搾取ばかりを繰り返す政治家たちが一掃され、国民一人一人の努力が正当に評価され、報われる社会となりますことを心から祈ります。

◯【石破総理】外国人旅行客向けの消費税免税措置を廃止することを拒否

◯【厚生年金】年収問わずパート加入「106万円の壁」撤廃へ 「これ、例えば年収100万くらいのパートさんに年間10万円以上の厚生年金保険料を払わせるってことですよ。手取り減少の負担増加です。殺人的な実質増税です」

◯【ロシア】世界各国からの経済制裁が続く中、賃金アップで好景気に沸いていることが判明

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment