日本の消費者物価指数(CPI)は上昇が続き、今年1月に主要7カ国(G7)の中で最も高いインフレ率を記録しました。 物価安定の国として有名だった日本が、ついにG7で一番インフレ率の高い国になりました。 ...
March, 2025 ( 2 )
Month
並べ替え
今年に入り、全国各地で山林火災が相次いでおり、愛媛県、岡山県に続き、宮崎県でも火災が発生しました。 ◯宮崎市で山林火災 鎮火のめど立たず 70世帯に避難指示 宮崎市で山林火災 鎮火のめど立たず 70世...
東京地方裁判所は25日、統一教会に対し「高額献金問題など膨大な規模の被害が生じ、現在も見過ごせない状況が続いている」として解散を命じました。 https://www.youtube.com/watch...
東京都の小池百合子知事が、2025年秋に公式スマートフォンアプリ「東京アプリ」の利用促進のため、総額およそ799億円の大規模なポイント配布キャンペーンを実施するとの方針を示し、物議を醸しています。 生...
コメの不足と価格高騰が続く中、日本企業や家庭に深刻な影響が出始めています。 京都府舞鶴市の老舗米穀店「まつもと米穀」は、90年にわたり市内のコメの供給を支えてきましたが、必要な量のコメを確保できなくなったため、今月24日に閉店しました。 「...
マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」が、海外で使えないことが判明し、物議を醸しています。 【話題の記事】海外での運転、マイナ免許証使えず デジタル相が2枚持ち検討を注意喚起https://t.co/elKVvjI3t...
私は、RAPTさんが伝えてくださる神様の御言葉を学ぶようになったことで、毎日どこまでも幸せを感じながら生きることができるようになりました。 それは、生活の中でどんな問題が起きたとしても、神様に縋りつい...
中国人観光客が6人で民泊施設を利用したにもかかわらず、人数をごまかして1人分の料金しか支払わなかった上、大量のゴミを放置したとして、物議を醸しています。 本日チェックアウトされた中国からのお客様は、お...
スターバックスコーヒージャパンは、24日から紙ストローの使用をやめ、順次、環境に配慮したプラスチック製ストローへの切り替えを開始していくと発表しました。 【スタバ 紙のストローを順次廃止】https:...
2024年に倒産した建設会社が1890件に上り、過去10年で最多を記録しました。 建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に https://t.co/3m6xIYvDzA 建設業の...
23日午後、岡山市南区と愛媛県今治市で相次いで山林火災が発生し、現在も延焼が続いています。 岡山と愛媛・今治の山林火災で相次ぎ避難指示「火災の範囲拡大している」https://t.co/sdDZIIA...
20日午後11時20分ごろ、イギリス・ロンドンのヒースロー空港から約3キロ離れた変電所で大規模な火災が発生しました。 BBCニュース - 【検証】ロンドン・ヒースロー空港の閉鎖を時系列で追うhttps...
今年1月、牛丼チェーン大手「すき家」の鳥取南吉方店で、みそ汁の中にネズミの死骸が混入するトラブルがあったと報じられ、物議を醸しています。 牛丼チェーン「すき家」 みそ汁にねずみ混入と発表https:/...
今年1月、SBI証券などを利用して株の売買を行っていた顧客のアカウントが不正アクセスを受け、中国株を無断で購入させられる被害が発生していたことが分かりました。 1月17日(金)、SBI証券の顧客アカウ...
アメリカのトランプ政権は21日、これまで受け入れていた移民の在留資格を取り消し、数週間以内に出国させる方針を発表しました。 南米移民50万人を国外追放へ 米、バイデン前政権下で許可の在留資格取り消し ...
韓国各地で大規模な山火事が相次いでおり、消火作業にあたっていた消防隊員らが4人死亡するなど、大きな被害が出ています。 韓国各地で山火事が同時多発 数百人規模で避難 消防隊員2人死亡 https://t...
2024年度に、法人税や社会保険料などを払えずに倒産した企業が140件に上り、過去最多を更新したことが分かりました。 帝国データバンク発表、「公租公課滞納」倒産動向調査(2024年度) 2024年度「...
日本では、年間でどれくらいの夫婦が離婚しているか、皆さんはご存じでしょうか。 現在、日本の離婚率は約35%で、2019年度の厚生労働省の調査によると、離婚件数は約20万9,000件に上ります。 一方で...
フリーアナウンサーの高橋真麻が21日、突然の体調不良に襲われ、一時的に全く動けなくなったことをブログで明かしました。 それまでのことで何か理由があるのではないでしょうか? 43歳・高橋真麻、原因不明の...
大阪府が、府民の健康づくりを促進する取り組みの一環として、「健活10〈ケンカツ テン〉」のプロモーション事業をおよそ1億2000万円で委託していたことが明らかになり、物議を醸しています。 大阪府さん。...
中国に住む日本人の数が、20年ぶりに10万人を下回ったことが分かりました。 アステラス社員拘束2年、日本企業の対中事業に影 中国在住邦人は20年ぶり10万人割れhttps://t.co/c4uNRa3...
慶応義塾大学などの研究グループは21日、2015年〜2021年で最も多い日本人の死因は「認知症」だとする研究成果を発表しました。 日本人の「死因」、認知症が首位に 慶大など30年分解析https://...
秋篠宮夫妻が、日本とトルコの国交100周年を記念してトルコを訪れ、5つ星ホテルの宿泊代として計4泊分2200万円を計上していたことが判明しました。 秋篠宮夫妻は、昨年12月3日から8日の日程でトルコを...
都内の中国大使館で20日、「国際女性デー」を祝うイベントが開かれ、石破総理の妻・佳子夫人らが出席しました。 https://www.youtube.com/watch?v=YlPh1ecEd8g 売国...
政府は2025年度の「再エネ賦課金」について、国民全体の年間負担が初めて3兆円を超え、3兆634億円に上る見通しだと明らかにしました。 再エネ賦課金の国民負担、初の3兆円超え 来年度、世帯当たり年額2千円負担増1万9千円https://t....
日本郵政グループは、ゆうちょ銀行の顧客の貯金情報を同意なく流用したとみられる件数がのべ998万人に上ると発表しました。 郵便局のゆうちょ顧客情報流用、「998万人」に拡大 投信も国債も https:/...
シュヴァリエ国大使館から連絡を受けてから数日が経った。現場の工場長を交え、ビデオ通話を行うことになった。こちらは四人揃って画面に収まっている。パソコンの画面上には、直接電話をくれた大使館職員、そして工...
東京23区内に住む中国人の数が、2024年10月からわずか3ヶ月間で4640人増えたことが分かりました。 東京23区の在留中国人の推移 早く手を打たないと増え続けますよ。 たったの3ヶ月で4,640人...
政府は18日、観光推進のための閣僚会議を行い、これまで通り、2030年までに訪日客6000万人、訪日消費額15兆円を目指す方針を表明しました。 「訪日外国人消費8兆円」と聞けば「すごい」と思うかもしれ...
2022年3月から2023年2月までの1年間に、外国人に支給された高額療養費が、111億円に上ることが明らかになりました。 1年111億円、短期滞在の外国人の高額療養費制度利用に疑問の声「厳格適用すべき」https://t.co/vijeE...