動画投稿サイトYouTubeに不適切な投稿の情報を提供する「公認報告者」として、法務省が運営会社のGoogleから認定を受けました。 日本の政府機関が巨大IT企業から認定を受けるのは初めてとのことです。 Googleは、情報提供の実績から信...
社会 ( 202 )
Category
並べ替え
3度目の緊急事態宣言が始まってから、本日で1週間が経ちます。 専門家たちは、宣言を発令したものの、感染者が予想よりも減らなかったことから、宣言の延長は避けられないとしています。 政府やメディアは、日々コロナ感染者が急増している、医療崩壊が起...
これまでRAPT氏は、ブログやYouTubeを通して真実を発信する中で、イルミナティから様々な攻撃・妨害を受けてきました。 特にここ最近は、数多くの集団ストーカーたちがRAPT氏を付け狙い、追いかけ回...
1日の午前10時27分ごろ、宮城県で震度5強の地震が発生しました。 周辺の青森、岩手、福島各県でも震度5弱を観測しています。 この日本は地震大国と呼ばれていますが、そのほとんどの地震が人工的に起こされたものであることが既に暴かれています。 ...
ANAでは、パイロットやCAなどの社員に対して、異常な監視と言論統制が行われていることが明らかになりました。 ANAには、社員のSNSに「不適切な投稿」がないかを専門的に監視する部署「SNSオフィサー...
マイナンバー事業を中心的に担う、「地方公共団体情報システム機構」が発注したマイナンバー関連事業の74%が、競争入札ではなく、随意契約だったことが判明しました。 受注先には、NTTコミュニケーションズやNEC、日立製作所、富士通などの創価関係...
三菱航空機は今年3月、資本金を1350億円から99%減資した5億円としたと報じられました。 資本金と同額だった資本準備金1350億円も取り崩してゼロにしており、開発を凍結した国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット」の事業における損失を...
近年、老後に受け取れる年金の支給額が減少しており、誰もが老後の不安を抱えています。 厚生労働省によると、厚生年金保険の受給者は3,530万人で、受給者の平均年金は月額約14万6千円だそうです。 夫婦の場合ですと、二人の年金を合わせた金額で生...
政府は27日、デジタル市場競争会議を開き、急成長するインターネット広告分野の課題への対応策を整理した最終報告をまとめました。 報告書には、「巨大ITの取引透明化に向けた新法」の対象にネット広告分野を追加するなど、必要とされる規則を作るよう方...
日本郵便社員の米倉諒太さんが26日、職場でマスクの着用を強要されたとして、同社と当時の上司2人を相手どり、計約330万円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。 米倉さんは昨年2020年4月、ぜんそくの症状を訴えたにもかかわらず、上司から新型...
高須クリニックの高須克弥院長が、4期目の当選を果たした名古屋市の河村たかし市長に対し「絶交」を宣言しました。 高須院長は「気が付いたら(活動団体の)大将にされていた。はめられたんですよ。選挙の前に足を引っ張るような真似はしたくなかった。選挙...
3月から4月の間、1000人を超える大阪市の職員が、5人以上、または深夜まで会食していたことが明らかになりました。 大阪市長・松井一郎は、市民に自粛を求めている最中に、市職員が勝手気ままな行動を取ったことについて、「本当に申し訳ないと思う。...