大阪万博で「空飛ぶクルマ」の運航事業者に選ばれていたスカイドライブが、客を乗せて飛ばす商用運航を断念すると発表しました。 「空飛ぶクルマ」は、大阪万博の目玉の一つで、大阪府の吉村知事はこれまで、イベントやメディアに出演するたびに、「関空から...
政治・経済 ( 72 )
Category
並べ替え
日本政府は今月1日から11日までに、エチオピアやガーナなど計7カ国に対し、総額32億6100万円の無償資金協力を実施すると表明しました。 エチオピアに対しては、治安維持のために動員されていた元兵士の社会復帰などのため、10億2500万円が日...
自民党の地方支部から、岸田総理の退陣を求める声が次々と上がっています。 現在、自民党は国民の政治不信を払拭しようと、政治資金規正法の改正などに取り組んでいますが、改正案の内容が抜け穴だらけである上、岸田総理をはじめ裏金事件に関与した政治家た...
東京都の結婚支援策「TOKYOふたり結婚応援パスポート」の運営事業を、昨年まで中国企業が受託していたことが判明し、物議を醸しています。 東京都は「結婚を希望しながらも一歩を踏み出せない方を後押しするため」とし、2021年から、婚約・新婚カッ...
東京都が、「出会い・結婚への希望を叶える支援策」として、独自のマッチングアプリ開発などに計5億円の予算を計上していることが判明し、物議を醸しています。 昨年の人口統計によると、女性1人が生涯に産む子どもの推定人数を示す「合計特殊出生率」は1...
自民党は今国会で、憲法改正原案の提出を目指していましたが、会期末が迫る中、断念する見通しとなったことが判明しました。 国会では、改憲勢力だけで条文案の起草を行うことが提案されるなど、改憲を強引に推し進めようとする動きが見られましたが、反対派...
自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得で、トヨタ自動車が不正を行っていたことが判明しましたが、この問題が世界にまで波及する可能性が浮上しています。 トヨタは2014年以降、型式指定を取得する際に、国の基準と異なる方法で認証試験を行っ...
今年3月、大阪万博の開催予定地「夢洲1区」で、メタンガスによる爆発事故が発生しましたが、その後、パビリオンエリア「夢洲2区」の4地点でも、新たにメタンガスが検出されたことが判明しました。 吉村府知事は、3月28日に爆発事故が発生したことを受...
今年5月の企業倒産件数が1000件を超え、12年ぶりの高い水準となりました。 帝国データバンクによると、全国で1000万円以上の負債を抱え、法的整理の手続きをとった事業者の数は1016件と、前年同月と比べて46%増えたとのことです。 1か月...
衆院本会議で6日、自民党が提出した「政治資金規正法」の改正案が自民・公明党・日本維新の会などの賛成多数で可決・通過し、10日から参議院で実質的な審議が始まりました。 自民党の法案では、政治資金パーティー券購入者の公開基準額を現行の「20万円...
兵庫県・尼崎市の松本市長は6日、大阪万博に子供を無料招待する県のプロジェクトについて、安全確保の問題などに触れ、教員への負担が大きくなるとの懸念を示しました。 兵庫県は、未来社会や将来の自分を考え、SDGsへの関心を高める機会を提供するため...
大阪万博を運営する万博協会は7日、前売りチケットの購入者の大半が一般の個人ではなく、企業とみられることを明らかにしました。 万博協会は、大阪万博の会場内で働くスタッフの人件費や、輸送システムの運行費など運営費の大半を入場券収入でまかなう予定...