政府が、国民年金(基礎年金)保険料の納付期間を、現行の20歳以上60歳未満の40年間から、65歳までの45年間に延長しようと計画していることが明らかになりました。 現行の制度では、企業に勤め、60歳で...
政治・経済 ( 191 )
Category
並べ替え
政府は14日、ウクライナへの軍事侵攻を背景に、都市ガスの需給ひっ迫に備えて、使用量の多い企業のガス利用を制限できるようにする法律の改正案を閣議決定しました。 閣議決定した「ガス事業法」などの改正案では...
現在、政府は健康保険証を2024年の秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替え、さらに運転免許証との一体化の時期についても、当初予定していた2024年度末から前倒しする方針を...
元大王製紙の元会長「井川意高(いかわ もとたか)」が、週刊現代のインタビューで中国共産党によるハニートラップの手口について語り、話題を呼んでいます。 井川意高は、父親の代から安倍晋三をはじめ、大物政治...
東京都は、今月14日から高齢者らを対象に、コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種を開始しました。 小池百合子知事は、13日に行われた感染状況を分析するモニタリング会議で、この冬に懸念される同...
河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、2024年秋をめどに、現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を正式に表明しました。 ○【厚労省】2024年秋ま...
岸田首相が9日、復旧作業中の静岡県を見舞うことなく、三重県鈴鹿市で開催中の「F1日本グランプリ」の会場を訪問し、批判が殺到しています。 岸田首相は、決勝のレース前に行われたセレモニーで表彰台に登壇し、...
昨年10月に、コロナワクチンを接種した男性が副反応を発症し、接種から3日後に妻と4人の子供を残して死亡したことが再び注目を集めています。 亡くなった夫の「須田正太郎」さん(当時36歳)は、昨年10月4...
経済同友会の「桜田謙悟」代表幹事は11日、2023年春の任期満了を前に、総括提言となる「『生活者共創社会』で実現する多様な価値の持続的創造」を発表しました。 この提言を通して、今後10年間で消費税率を...
現在、政府は「国民年金」の支給額の減少を抑えるためとして、サラリーマンが加入する「厚生年金(報酬比例部分)」の支給額を減らし、浮いた財源を「国民年金」に回して穴埋めする方向で検討していることが明らかに...
内閣府は、今月7日に発表した日本経済に関する報告書で、コロナの感染拡大を受けて、政府によって実施された経済対策の事業規模が、総額約293兆円に上るとの集計結果を示しました。 この金額は、国の経済規模を...
病院などで提示する機会の多い「健康保険証」について、厚労省は、2024年の秋にも原則廃止にする方向で調整を進めていることが明らかになりました。 保険証を廃止した後の事務対応は、保険証の代わりにマイナン...