私はRAPTブログに出会って世のカラクリを知り、神様の存在を知って信仰を持ち始めてから、何気ないことに幸せを感じるようになったり、自然と笑顔が溢れよく笑うようになりました。 コーヒーを飲んだり、好きな洋服を着るだけでも幸せを感じます。 信仰...
rapt-plusalphaの記事一覧 ( 451 )
並べ替え
マイナンバー事業を中心的に担う、「地方公共団体情報システム機構」が発注したマイナンバー関連事業の74%が、競争入札ではなく、随意契約だったことが判明しました。 受注先には、NTTコミュニケーションズやNEC、日立製作所、富士通などの創価関係...
アミューズは27日、昨年死亡した三浦春馬について、根拠のないデマを発信しているWebサイトやYouTube動画、電子書籍があるとし、Webサイトでその一部を名指しして注意喚起しました。 デマ情報の発信元として名指しされたのは、Webサイトが...
三菱航空機は今年3月、資本金を1350億円から99%減資した5億円としたと報じられました。 資本金と同額だった資本準備金1350億円も取り崩してゼロにしており、開発を凍結した国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット」の事業における損失を...
先月17日に、2回目のコロナワクチン接種をした母親から、母乳を飲んだ生後5ヶ月の乳児が死亡していたことが明らかになりました。 母親がファイザーワクチンの2回目の接種したのち、生後5か月の赤ちゃんが発疹を発症し熱を出し亡くなりました。この赤ち...
英BBCは21日、英大手タブロイド紙・デイリーメールの親会社である、アソシエイテッド・ニュースペーパーズが、米Googleを提訴したと報じました。 アソシエイテッド・ニュースペーパーズは、Googleが検索エンジン内で過度な操作を行い、ニュ...
アストラゼネカ製のワクチンを接種した韓国の20代の公務員・Aさんが、ワクチン接種から3週後、腕と脚が麻痺する症状を訴え、保健当局がワクチンとの関連性を調べていると報じられました。 Aさんは、先月16日にアストラゼネカのワクチンを接種し、その...
公明党は、国産の新型コロナワクチンを早期開発することを、政府に提言すると発表しました。 提言書には、来年からの供給開始を目指すことや、海外での治験の支援、条件付きの早期承認制度をワクチンにも使えるようにすることなどを盛り込んでいます。 また...
今月23日、韓国の京畿道南陽州でファイザー社製のワクチンを接種した90歳の女性が、頭痛や胸郭痛などを訴え、接種から2時間後に死亡しました。 遺族は、女性は降圧剤を半錠ほど服用していたが、深刻な持病はなかったと話しており、「正常に歩いて帰って...
スペインのバルセロナで、コロナウイルスの簡易検査で陰性だった5000人がソーシャルディスタンスを取らずにライブコンサートに参加する、という実験が行われました。 その結果、実験から二週間経過した後も感染急増は見られなかったばかりか、コロナに感...
米疾病予防管理センターによると、米国では2021年4月20日時点で8700万人以上が新型コロナウイルスワクチンを2回接種しており、そのうちの7157人が接種後にコロナに感染していたことが分かりました。 このようにワクチンを接種したにもかかわ...
私はRAPTブログに出会い、信仰を持つようになってから、心身ともにとても健康になりました。 それまでの私は、とても疲れやすく、今思えばいつも体がだるかったです。 そのため、マッサージや整体に通ったり、温泉に行ったり、癒しを求めて時間もお金も...
自民党の二階幹事長は26日の記者会見で、2019年の河井夫妻選挙違反事件について「党としても他山の石としてしっかり対応していかなくてはならない」と述べ、まるで他人事のようだと批判が集中しています。 河井夫妻による大規模な買収事件は、自民党か...
近年、老後に受け取れる年金の支給額が減少しており、誰もが老後の不安を抱えています。 厚生労働省によると、厚生年金保険の受給者は3,530万人で、受給者の平均年金は月額約14万6千円だそうです。 夫婦の場合ですと、二人の年金を合わせた金額で生...
自民党のワクチン対策プロジェクトチームは26日、新型コロナウイルスワクチンの接種を1日でも早く終える必要があるとして、24時間体制で接種できる環境を整備するなど、あらゆる手段を尽くすよう政府に求める提言をまとめました。 集団接種に加えて、病...
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所は26日、2020年の世界の軍事費について、コロナパンデミックで世界経済が後退したにもかかわらず増大を続け、過去最高の214兆円となったと発表しました。 同研究所の関係者は、「軍事費はコロナの影響で...
政府は27日、デジタル市場競争会議を開き、急成長するインターネット広告分野の課題への対応策を整理した最終報告をまとめました。 報告書には、「巨大ITの取引透明化に向けた新法」の対象にネット広告分野を追加するなど、必要とされる規則を作るよう方...
突然、仕事の経営が傾きだし、不安と心配に苛まれ、取引先もどんどん減っていく中、この苦しさから抜け出すには一体どうしたらよいのか。 その答えを探し求めていたとき、RAPTブログの有料記事の御言葉によって経営悪化を乗り越え、人生が180度変わっ...
日本郵便社員の米倉諒太さんが26日、職場でマスクの着用を強要されたとして、同社と当時の上司2人を相手どり、計約330万円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。 米倉さんは昨年2020年4月、ぜんそくの症状を訴えたにもかかわらず、上司から新型...
https://youtu.be/QeWCllvh0jY 今回、久しぶりに「KAWATAとNANAのRAPT理論」のYouTubeチャンネルに、新しい動画をアップしました。 YouTubeの方では、心配してくださるコメントや、動画の更新を楽...