東京23区は、オフィス街、繁華街、下町、住宅街など、多種多様な「まち」がひしめき合っています。 もう、何十年も前ですが、私が初めて東京に引っ越してきて、都内の各街々を訪れたとき、どの街も個性的で、それぞれが持つ街の特色が全く異なっていること...
rapt-plusalphaの記事一覧 ( 129 )
並べ替え
京都の教職員組合は24日、大阪万博に子供たちを無料招待する事業について、安全を確認できるまで凍結するよう京都府に求めました。 京都府は、府内に住む小学校から高校までの児童・生徒などあわせておよそ25万人を対象に、遠足などで大阪万博の会場を訪...
昨年から今年にかけて、生活に欠かせない日用品や食品、光熱費など様々なものが値上がりしていますが、その物価上昇分の大半が企業収益となり、賃上げにはほとんど回っていないことが判明しました。 モノやサービスなどの値動きを把握する指標には「消費者物...
WHOは24日、コロナ禍の2019年~2021年に世界の平均寿命が2年短くなったとの調査結果を発表しました。 WHOの年次報告書によると、2021年の世界の平均寿命は71.4歳と、これまでより1.8歳ほど短くなり、健康寿命は61.9歳で、1...
大阪府・交野(かたの)市の全ての小中学校が、大阪万博の無料招待事業に参加しないことが明らかになりました。 大阪府は、府内に住む小中高の生徒と4〜5歳の子供、約102万人を大阪万博に無料招待する予定で、各学校に対して「遠足」などの形で来場を希...
今年4月における全国の「消費者物価指数」が、昨年の同じ月と比べて2.2%上昇したことが分かりました。 消費者物価指数は、消費者が購入するモノやサービスなどの値動きを把握するための統計指標で、総務省から毎月発表されています。 総務省によると、...
政府は24日、内閣官房機密費について、「歴代官房長官の支出状況の確認を行う考えはない」と記した答弁書を閣議決定しました。 内閣官房機密費は、官房長官の判断で支出でき、領収書も不要なため、国民の目が届かないブラックボックスと化しています。 し...
私は2016年にRAPTブログに出会い、それ以来、RAPTさんの傍で御言葉を学ばせていただいているのですが、御言葉通り実践すればするほど、聖書の登場人物たちが体験した奇跡は全て真実なのだと実感できるようになりました。 先日、私は頭痛などの体...
大阪万博に出展予定のトルコが、「タイプA」と呼ばれる独自のパビリオンの建設を断念し、簡易型の「タイプX」への移行を決定しました。 関係者によると、トルコは国内での選挙や地震復興に力を入れているとのことで、万博の準備が思うように進まなかったと...
厚労省は21日、コロナワクチン接種によって健康被害を受け、国に救済を求めている人のうち7354人を認定したことを明らかにしました。 厚労省の「疾病・障害認定審査会」は、これまでに1万1134件の申請を受理し、7354件を救済対象と認定、17...
政府は23日、2023年度における物価変動の影響を除いた「実質賃金」が、前の年度と比べて2.2%減少したことを明らかにしました。 「毎月勤労統計調査」によると、2023年度に労働者が受け取った現金給与の総額は月平均33万2533円と、202...
今月19日、東京・中野区の路上で、ウズベキスタン人の男(19)が、日本人の男女2人を車ではねて死傷させる事件が発生し、波紋を呼んでいます。 https://www.youtube.com/watch?v=EMmelvNPL2c 19日の午前...
岸田総理は22日の参院予算委員会で、使途を公開する必要のない「政策活動費」について、今後も廃止せず、領収書も公開しないとの考えを示しました。 https://www.youtube.com/watch?v=EmkxXZ0BSpQ 現在、「政...
パナソニックの楠見雄規(くすみ ゆうき)社長が、2026年度までに成長の見込めない「課題事業」への対策として、事業譲渡・撤退を視野に入れて抜本的な改革をすることを明らかにしました。 楠見社長は17日にオンラインで開いた戦略説明会で、3つの中...
今月22日、振付師でダンサーの「真島茂樹」が、虚血性心不全のため77歳で急死したことが明らかになりました。 https://www.youtube.com/watch?v=JyuhdlUwV9I 関係者などによると、真島茂樹は22日に都内の...
強風に圧され、骨組みが軋んだかと思うと、テントごと横転しそうになった。少し浮遊感も感じた。「わあ! 浮きそう! テントごと飛んでっちゃうよ!」「早く畳まないとまずい!」そう言いながら、プレトはテントから這い出した。「痛てててて! 痛い! ム...
今月16日、俳優の「中尾彬」が心不全のため81歳で死亡していたことが明らかになりました。 中尾彬は千葉県木更津市の出身で、武蔵野美術大学在学中に日活ニューフェイスに合格し、芸能界入りしました。 その後、個性派俳優として活躍し、映画「ゴジラ」...
厚労省が、コロナワクチンなどの予防接種の記録について、保存期間を現行の5年間から延長する方針を固めたことが分かりました。 現在、ワクチン接種者の住所・氏名・生年月日・接種日などの記録は、各市町村が5年間保存するよう「予防接種法」で定められて...
私はもともと、苦手なことや不得意なことにぶつかると、「いくらやったとしても、自分にはできるわけがない」というネガティブな考えに陥ってしまい、挑戦してはみるものの、すぐに根をあげ、諦めてしまうような人間でした。 しかも、年を重ねるごとに、自分...
世界経済フォーラム(ダボス会議)は21日、クラウス・シュワブ会長が2025年1月までに会長職を退任することを明らかにしました。 クラウス・シュワブは、退任後も理事長の役割を担うとしていますが、会長の後任については明らかになっていません。 ク...