【川口市議会】外国人による交通事故の防止と被害者の救済を求める意見書を賛成多数で可決

【川口市議会】外国人による交通事故の防止と被害者の救済を求める意見書を賛成多数で可決

川口市議会は30日、外国人による交通事故の防止や被害者救済を国に求める意見書を賛成多数で可決しました。

川口市では、外国人による無免許ひき逃げや飲酒運転の重大事故が相次いでおり、自賠責保険に入っていない無保険の場合、被害者は補償を受けられず、泣き寝入りするしかない状況となっています。

この問題を踏まえ、意見書では無免許・無保険・飲酒運転の厳格な取り締まりや安全指導の強化、地域の実情に応じた支援策の提供を要請し、あわせて自賠責保険に未加入の車やひき逃げによる被害者への補償拡充も求めています。

また、市議会では同日、出入国在留管理庁の「不法滞在者ゼロプラン」の着実な実行を求める意見書についても採決が行われ、いずれも自民党による提案で、議長を除く38人のうち32人が賛成しました。

一方、立憲民主党系会派の2人と日本共産党会派の4人の計6人は「外国人差別につながる」と主張して反対しました。

自民党の松浦洋之議員は、採決前の討論で、川口市で昨年9月、当時18歳のクルド人が無免許運転を行い、10代の男性2人を死傷させた事件に言及し、「被害者の一人は1年後のいまも意識が戻らない。国会議員が事故現場を視察にきた際、父親が『1年間で6度の手術をして懸命に頑張っている。支援をお願いします』と懇願する姿を見て、外国人の交通事故防止活動と被害者の救済措置は絶対に必要であると感じた」と述べました。

さらに先月24日にも、トルコ国籍の無職の女(38)が無免許でひき逃げ事故を起こしたことに触れ、「自賠責保険は最低限の補償。だから日本人の多くは自分と相手を守るために任意保険に加入するんです」と強調しました。

日本維新の会の池田けい議員は、賛成を表明し、「母国と日本では交通ルールや運転文化が大きく異なる場合がある。それにもかかわらず、その違いを十分に理解する機会を得ないまま運転することが可能な現行制度は、明らかに不備がある」「外国人差別につながるからと本質的な課題にベールをかぶせてしまっては、結果としてますます市民間の分断をあおることにもつながる」と述べました。

一方、立憲民主党の今田真美議員は「特定の人々を不当に悪者に仕立て上げ、事実に基づかない偏見を広げる差別的な内容だ。大きな影響力を持つ川口市議会がこのような意見書を通してしまうこと自体、恥ずかしいこと」などと述べ、反対を表明しました。

川口市議会は昨年6月にも、トルコ国籍のクルド人の一部を念頭に、国や県に「一部外国人による犯罪の取り締まり強化」を求める意見書を可決しています。

国民が安心して暮らせる社会となりますことを心から祈ります。

◯【埼玉県川口市】トルコ国籍の男(18)がひき逃げで逮捕 建設員(17)が死亡、男子高校生(16)が意識不明 犯人はクルド人とみられる 警察の初動にも不審点

◯【さいたま地裁】埼玉県・川口市で時速125キロで逆走し、飲酒死亡事故を起こした中国籍の19歳の男に懲役9年の判決

◯『日本共産党』が崩壊の危機 支持者の大半が70代 アメリカをはじめ40ヵ国で共産党は“非合法”、日本は共産党にとって天国だった

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment