【千代田区】マンションの原則5年間の転売を禁止するよう不動産協会に要請 近年建設されたマンションの購入者の7割が居住せず

【千代田区】マンションの原則5年間の転売を禁止するよう不動産協会に要請 近年建設されたマンションの購入者の7割が居住せず

東京都千代田区が、投機目的でのマンション取引を防止するため、新築マンションの購入契約に「5年間は原則転売禁止」とする特約を盛り込むよう、不動産協会に要請していることが分かりました。

近年、都内では海外の投資家や富裕層による投機目的の不動産購入が急増しており、その影響でマンション価格や家賃が大幅に上昇し、住みたくても住めないという人が増えています。

◯東京23区や大阪市など主要都市でマンションの家賃が上昇 東京23区では所得の34%が家賃に「東京は住むところじゃない」

この状況を受けて千代田区がマンションの居住実態を調査したところ、多くの新築マンションで購入後も部屋が空室のままになっていることが明らかになりました。

ある新築マンションでは、全戸が完売していたにもかかわらず、およそ半数が空室となっていたほか、全体の7割の部屋で居住実態が確認できないマンションがあったとのことです。

千代田区は「投機目的の取引の増加によって居住実態のない住戸が増え、管理組合の運営に支障が生じ、住環境の質も低下している」「過度な住宅価格の上昇は賃料にも悪影響を及ぼし、社会的な問題に発展するおそれがある」と懸念を示しており、購入者が引き渡しを受けてから原則5年間は転売できない特約を設けることや、同じ建物で同じ名義による複数の購入を禁止するよう、不動産協会に求めました。

このほか、都や国に対しても今秋、短期転売に対する譲渡所得税の引き上げなどを要請する方針を示しています。

◯千代田区が不動産協会にマンションの取引制限を要請-関連株下落

◯千代田区内の投機目的でのマンション取引等に関する要請について

◯マクロスコープ:不動産売買規制、熱帯びる議論 東京・千代田区が異例の要請

今回の要請に対し、不動産業界からは反対意見も出ているものの、一方で中野区の酒井区長は「千代田区の政策の影響を見極めた上で、我々としても今後検討していく必要がある。マンションが転売され投機の対象になるのは問題で、その結果周辺の物件価格も上昇し影響が出る。何らかの対策を講じる必要がある」と述べ、賛同の意向を示しています。

◯マンション転売規制要請、東京・中野区長「千代田区の影響見て検討」

誰もが安心して豊かに暮らせる社会環境が整備されますことを心から祈ります。

◯【侵略】海外投資家による日本の不動産購入額が過去最高を更新 2025年1月〜6月で1兆円超

◯【侵略】中国人が軽井沢の不動産を大量購入 規制を無視して違法民泊を営業

◯【スペイン】非EU居住者の不動産購入に100%の課税を検討 住宅不足対策で

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment