
ネパールでは、政府によるSNSの全面的な規制に多くの若者が反発し、首都カトマンズをはじめ各地で大規模な暴動が発生しています。
The Nepalese government banned social media last week to "regulate misinformation."
This is the government building today as ministers flee in helicopters. pic.twitter.com/t2Eivinsu0
— Tommy Robinson 🇬🇧 (@TRobinsonNewEra) September 9, 2025
Outrage over ban on social media in Nepal
"The recent ban in social media that has caused protest by GenZ has not come out as an anger but it is an awareness and for sustainable change and accountable government in the country": @khusbu_oli, Member, RPP@akankshaswarups |… pic.twitter.com/cBrAhNjtl8
— News18 (@CNNnews18) September 8, 2025
Nepal : CALL FOR PROTEST
GEN-Z CALLS FOR PROTEST AGAINST CORRUPTION & SOCIAL MEDIA BAN ON SEPTEMBER 8 AT MAITIGHAR.What is your opinion on this protest? pic.twitter.com/Ck3c9LWb9Q
— Neha Gurung (@nehaGurung1692) September 8, 2025
今年に入り、ネパールでは政治家の汚職疑惑に加え、物価高や深刻な就職難といった社会問題が次々と表面化し、若者を中心に反政府デモが相次いでいます。
市民の不満が高まる中、政府は「偽情報やヘイトスピーチ、詐欺対策」を名目にSNSの運営会社に登録を義務づけ、国内に窓口や担当者を置くよう求めました。
しかし、 Facebook、Instagram、WhatsApp、YouTube、X(旧Twitter)などが、期限内に登録手続きを完了しなかったため、これらを含む 26のサービスへのアクセスが一斉に遮断されることとなりました。
この措置を受け、Z世代を中心におよそ1万2000人がカトマンズに集まり、「表現の自由の侵害だ」と訴えながら治安部隊との激しい衝突を続けています。
暴動を鎮圧するため、政府が催涙ガスやゴム弾に加えて実弾の使用を容認した結果、これまでに19人が死亡、400人以上が負傷していると伝えられています。


9日には、抗議者らが議会庁舎に放火し、政府庁舎や政治指導者の自宅を襲撃したほか、混乱のさなかに西部地域の二つの刑務所から受刑者約900人が脱走したとも報じられています。
ネパール政府は8日中にSNSの規制措置を撤回したものの、暴動は収まらず、翌9日にはK・P・シャルマ・オリ首相が辞任しました。
In Nepal, politicians ban social media use and citizens burn down parliament. Politicians flee by helicopter. pic.twitter.com/6Sju9CH7Jm
— RadioGenoa (@RadioGenoa) September 9, 2025
暴動は未だに終息しておらず、閣僚を含む一部の指導者は、治安部隊からの保護を受けて避難しているとのことです。
言論の自由が、未来永劫にわたり決して侵されることのないよう心から祈ります。
◯【言論弾圧】読売新聞社などマスコミ4社、インターネット上の選挙情報のファクトチェックを開始 『日本ファクトチェックセンター』が協力
◯【言論弾圧】感染症対策の名のもとに「偽・誤情報」の常時監視を行う「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」改定案を了承、近く閣議決定へ
◯【新たな言論弾圧】能登半島地震のフェイクニュース対策 ネット記事が信頼できる発信者か識別する『OP技術』を使い実証実験へ 『OP技術』の技術開発には“中国共産党”が深く関与
コメントを書く