【物価高騰】JR東日本、運賃を平均7.1%値上げへ 1987年の民営化以降、初の値上げ

【物価高騰】JR東日本、運賃を平均7.1%値上げへ 1987年の民営化以降、初の値上げ

JR東日本は1日、来年3月から運賃を全体で平均7.1%値上げする申請が、国土交通省に認可されたと発表しました。

JR東日本の全面的な運賃値上げは、消費税の導入や税率引き上げを除いて、1987年の会社発足以来、初めてとなります。

具体的には初乗り運賃が、切符の場合、10円の値上げで160円に、ICカードの場合は8円から9円の値上げで155円となります。

特に、山手線など東京圏の値上げ幅が大きくなっており、東京・新宿間が切符の場合、210円から260円に、ICカードの場合、208円から253円に値上げされます。

また、定期券も通勤定期が平均で12%、通学定期は平均で4.9%値上げされますが、地方や郊外の区間の通学定期は家計への負担を考慮して値上げせず、据え置きとなりました。

◯JR東日本 来年3月から平均で7.1%の運賃値上げ

JR東日本は値上げの理由について、安全やサービスを維持・向上するため年間4000億円を超える投資が必要になるものの、物価高や人件費の上昇が続いており、経営努力だけでは必要な資金を確保するのは難しいと説明しています。

日本経済が健全に成長し、誰もが安心して豊かに暮らせる社会となりますことを心から祈ります。

◯【物価高騰】8月の食品値上げ1010品目、前年より1.5倍増加 調味料や乳製品が値上げ「2年ぶりに年間2万品目台に達するのは確実だ」

◯【キューピー】『育児食』の生産を終了すると発表、販売数量の低迷と物価高により 「困るよキューピー…」「こども家庭庁は何をしてるんでしょう?」

◯【日本】インフレ率がG7トップに 加藤財務大臣「物価は上昇しているが、日本はまだデフレを克服していない」

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment