
千葉県鴨川市で、山間部では日本最大規模となるメガソーラー発電所の建設が進められていることが判明しました。
千葉・鴨川のメガソーラー建設 「37万本伐採」「許せば釧路と同じに」野口健氏が警鐘https://t.co/0E9UfyC87B
「森林が大量に伐採されれば必ず地盤が弱くなる。豪雨によって土砂が海に流されるリスクが高まる。海の中の生態系にも大きな悪影響を及ぼす」
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 1, 2025
建設計画では、山間部を切り開き、20万6518本もの樹木を伐採して約47万枚のソーラーパネルを設置する予定で、今年5月から調節池の造成や資材搬入道路の整備が進められています。
メガソーラー発電所の全体面積は250ヘクタールに及び、東京ドームに換算するとおよそ53個分に相当します。
この千葉県の鴨川市に計画されている巨大メガソーラー計画…37万本もの森林を伐採し約40万枚ものソーラーパネル敷き詰められる。山間部に設置されるメガソーラーとしては日本最大級とのこと。懸念材料は山ほどありますが、一つには近くに海があること。https://t.co/SR0X37Kivl
— 野口健 (@kennoguchi0821) August 31, 2025
この計画について、アルピニストの野口健は「懸念材料は山ほどありますが、一つには近くに海があること。以前、伊東市で地元の方々にメガソーラー建設予定地を案内して頂きましたが、同じく眼下に海があり。森林が大量に伐採されれば必ずと言っていいほど、地盤が弱くなる。豪雨によって土砂が海に流されるリスクが高まる。それは海の中の生態系にも大きな悪影響を及ぼす」と指摘しています。
さらに、「これを許せば釧路と同じ様に取り返しが付かない事になる。その内、人類は天罰をうけるのかもしれない。そんな気が実に深く致します」と警鐘を鳴らしています。
太陽光発電のリスクがさらに広く周知され、誰もが安心して暮らせる環境が整備されますことを心から祈ります。
◯【山口県岩国市】『上海電力』のメガソーラー周辺で深刻な土壌汚染が発生 水田からヒ素、鉛など有害物質が検出、農家は稲作できず
◯【北海道釧路市】「太陽光発電施設の設置を望まない」 6月1日に『ノーモアメガソーラー宣言』を発出 福島市に続き全国2例目
◯太陽光パネルのリサイクルを可能にした『新見ソーラーカンパニー』の社長が49歳の若さで急死
◯【北海道】法の抜け穴をかいくぐる『隠れメガソーラー』が横行 住民説明や申請が不要な小規模な太陽光発電施設を分割して設置、少なくとも312箇所確認
コメントを書く