
厚労省が、出産費用にかかる妊婦の自己負担を、2026年度にも原則無償化する方針であることが分かりました。
【26年度にも出産無償化 方針固める】https://t.co/BFiYIIwYSJ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 12, 2025
現在、帝王切開を除く通常の分娩は「病気ではない」とされているため、公的医療保険の適用外となっており、出産費用は全額自己負担となっています。
そのため、国は出産育児一時金として一律50万円を支給することで、かろうじてサポートしているというのが現状です。
しかし、出産費用は医療機関によって大きく異なり、実際には50万円を超えることも少なくないため、こうした現状を受けて、厚労省は早ければ来年度にも分娩費用の無償化を実現したい考えです。
出産に関する診療やサービスは、医療機関の方針や産婦の希望によって内容も費用も大きく異なるため、無償化を進めるには、まず標準的な出産費用の基準を明確にすることが前提となります。
厚労省は、分娩を公的保険の適用対象とした上で、妊婦に自己負担を求めない仕組みや、一時金の増額なども視野に入れており、今後は「医療保険部会」で制度の具体化を進め、来年の通常国会での関連法案の改正を目指す方針です。
一方、産婦人科医などの間からは、保険適用によって診療報酬が下がり収入が減ることで、クリニックの閉鎖に追い込まれかねないとして、反対の声が上がっています。
また、日本の医療制度などを外国人が悪用するケースも相次いでいるため、ネット上では「当たり前だが、日本人限定だよね?」「どうも外国人に配る算段しかしていないように見える」「日本国籍限定での実施必須でお願いしたい」「理由つけて外国人に金流したいだけな気もするが。勘繰り過ぎかな」といったコメントが殺到しています。
◯ベトナム人の男、子供が生まれてもいないのに出産一時金80万円を受け取り 他にも1600万円詐取の疑い 日本の在留資格制度を悪用



必要な制度が全てきちんと整えられ、誰もが安心して暮らせる社会となりますことを心から祈ります。
◯【東京都荒川区】2015年に「出産一時金」42万円を支給された人の約4割が外国人だったことが判明 全349件中137件、うち45件が海外出産
◯【岸田の宝】東京大学の中国人留学生「留学生として入院し、わずか1年で日本の医療制度を利用して1300万円を得た」と中国のSNSに投稿 東京大学はこの問題についてダンマリ
◯【侵略】中国人富裕層、高額な医療費の支払いを免れるため架空会社を設立し、『経営管理ビザ』を次々と取得していることが判明
コメントを書く