
大阪万博の会場で26日、「空飛ぶクルマ」のデモ飛行中にプロペラが破損するトラブルが発生しました。
28秒あたりで突然、プロペラが破壊。
ここまで不運続きの万博って………人知を超えた何かが働いていることは明らかですな。https://t.co/QIkpRMj1zc https://t.co/4hmuzsRNwP
— 時計仕掛けのオレンジ (@9n7eWQtutsamatw) April 27, 2025
万博協会によると、破損したのは、米リフト・エアクラフト社製の「HEXA(ヘクサ)」という機体で、18あるプロペラ用モーターのうち1基と、機体とモーターをつなぐフレームの一部が破損したとのことです。
幸い、怪我人はいなかったものの、万博協会は「安全性が確認できるまで当面、飛行を中止する」と発表しました。
吉村知事は2023年当時、「一般の人が自転車に乗るように空飛ぶクルマでグルグル回る」と話していましたが、その後、商用運航の実現が困難となり、デモフライトすら断念する企業も現れました。
吉村大阪府知事が大阪万博で「一般の人が自転車に乗るように空飛ぶクルマでグルグル回る」と言ったそうだけど、客を運べる実機がありもしないのにあと1年半で初飛行させて型式証明を取って実用化なんて不可能。一般人を騙してACか特攻機にでも乗せるようなもの。限りなく犯罪に近い。 https://t.co/s4zcsDfCXS
— ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) August 30, 2023

俺、やっとわかったよ…
「空飛ぶクルマ」ってヘリコプターやクアッドコプターと何が違うのかずっと疑問に思ってた
新しいモビリティだから法整備が追い付いてないのをいいことに、厳格な安全審査を経ずに素人が飛ばすための口実だったんだな— ぷらぎあ (@plastic_gear) April 27, 2025
空飛ぶクルマの開発や運航には、国や府から総額100億円以上もの資金が投入されていますが、未だ実現不可能となっており、全くの無駄に終わろうとしています。
◯【大阪万博】JALと住友商事、空飛ぶクルマのデモフライトを断念「機体の安全審査を優先するため」
◯【大阪万博】吉村知事に大打撃!! 『空飛ぶクルマ』に客を乗せて飛ばす商用運行を断念 国からの補助金134億円はどこに?
ちょっと大事な話していい?
万博で「デモ飛行すらできなくなった」空飛ぶクルマやけど、
導入原資は、コロナ対策のための「地方創生臨時交付金」やねん。 https://t.co/rM304fruVp pic.twitter.com/jE09YUA5Nt— 大阪が好きやねん#カジノのための万博はやめなさい@維新にこれ以上大阪を壊されてたまるか! (@oosakahaoosaka) March 28, 2025
国民にとって真に益となる行政が行われますことを心から祈ります。
◯大阪万博の開会式が“悪魔崇拝儀式”だと話題に フリーメーソンのシンボルが随所にちりばめられる
◯【大赤字】大阪万博、開幕1週間の来場者数52万4937人、目標107万人の半数にとどまる 「万博がこけたら、維新もこける、終わってしまう」
コメントを書く