【河野太郎】外国人の国民健康保険加入は「財政にプラス」と主張 論点をすり替えて印象操作

【河野太郎】外国人の国民健康保険加入は「財政にプラス」と主張 論点をすり替えて印象操作

河野太郎が16日、外国人の国民健康保険への加入は財政にとってプラスであり、「外国人による健康保険の利用をやめれば我が国の医療費問題は解決するというわけではない」とXで主張し、物議を醸しています。

河野太郎は、国民健康保険に加入している外国人数が92万人で、被保険者の3.6%を占めており、その一方で、外国人の医療費は合計1250億円と全体の1.4%にとどまっていること、さらには外国人の平均年齢が日本人より低いことを理由に挙げ、外国人の保険加入は財政にプラスになるかも知れないと述べています。

続けて、「病気であることがわかった上で来日し、中長期滞在しながら国民保険に加入して治療を受けることを防ぐことが必要です」と問題点も示しつつ、「国民健康保険に加入している日本人の1人あたり医療費が37万円に対して、外国人は1人あたり13万円である」とし、「国民健康保険財政にプラスの効果があるのかもしれません」と再度強調しました。

河野太郎は様々な数字を挙げ、「外国人による健康保険の利用をやめれば我が国の医療費問題が解決するわけではない」と説明しています。

外国人の健康保険への加入が、本当に国保の財政にとってプラスになっているかどうかを判断するためには、「外国人が支払う保険料総額」と「実際の医療費負担額(保険適用分の7割程度)」が釣り合っているかどうかを検証する必要がありますが、河野太郎はその判断に必要な「外国人が支払う保険料総額」の数字を示していません。

もし、「外国人の納付額」が「医療費負担額」を上回っていれば、国保の財政にとってプラスになっているといえますが、入国初年度で前年の収入がない人や無申告の人が多ければ、納付額の方が少なくなり、財政にとってマイナスとなる可能性もあります。

そもそも問題視されているのは、外国人が健康保険に加入していることではなく、保険料の未納問題や、外国人が入国目的を偽って医療を受ける目的で来日し、健康保険に加入して高額な医療サービスを受けるスキームが既に確立されていることです。

実際、東京大学に留学した中国人が、留学直後からわずか1年の間に、東京大学医学部附属病院で約1300万円もの医療サービスを受けていたことが発覚しており、大学側の関与まで疑われています。

◯【岸田の宝】東京大学の中国人留学生「留学生として入院し、わずか1年で日本の医療制度を利用して1300万円を得た」と中国のSNSに投稿 東京大学はこの問題についてダンマリ

◯日本の医療費1300万円を騙し取った東大生の研究室の教授、ソフトバンクの社外取締役だったことが判明

河野太郎は、一族と共に中国共産党と緊密関係を築いていますが、こうして論点をすり替えて本当に議論するべき問題をうやむやにするのも、中国人スパイの常套手段の一つです。

◯政府の会議資料に中国国営企業『国家電網公司』のロゴが入っていた問題で、河野太郎に責任を追及する声が高まる “再エネタスクフォース”は河野太郎が設立、構成員も河野太郎が任命

そのため、河野太郎の一連の主張に対し、「この代議士、何処かの大国に弱みでも握られているのでは? 自由民主党の多くが何らかの弱みを握られているとしたら、やたら外国人寄りな法案が通り続ける事に納得出来る」「とにかくこの人の言動は信用ならない。 この人は中国のために議員をやっているとしか思えない。 なぜ、地元の選挙民はこの人を当選させるのか?」「『お金だけ』で政治判断をしないでもらいたい。だから、ここまで日本の政治・財政がおかしくなってる」「デジタル担当大臣だったとは思えない、テキトーな意見では無いか? きちんと毎年の外国人からの保険料収入と、医療費支出(1250億円もあるらしいが)を時系列推移データで示すことが第一でしょう」といった批判の声がネット上では殺到しています。

◯Yahoo!ニュースコメント欄

真に有能な人々が政治家に選ばれ、不条理のない公正な政治が行われますことを心から祈ります。

◯【移民大国・日本】永住者の税金滞納、一部自治体で日本人の3倍〜4倍に上ることが判明「他の国なら即刻資格取消なのにやっぱり日本って緩いですね」

◯【河野太郎】中国のポータルサイト『163.com』上でオフィシャルブログを開設・運営、自分の故郷を「北京市・東城区」と記載していたことが発覚

◯日本人が認められない公的年金制度からの脱退、外国人には認められていることが判明、脱退時に『脱退一時金」の受け取りも可能 過去10年間に72万件を支給 不正受給スキームも横行

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment