茨城県境町と五霞町でイスラム教徒向けのハラール給食の提供を開始「日本の公立教育機関は、政教分離です。なぜイスラム教だけを特別扱いするのですか?」

茨城県境町と五霞町でイスラム教徒向けのハラール給食の提供を開始「日本の公立教育機関は、政教分離です。なぜイスラム教だけを特別扱いするのですか?」

茨城県境町と五霞町が、ムスリム(イスラム教徒)の児童・生徒のためにハラールフードを使った給食の提供を開始しました。

ハラールフードとは、イスラム教の法に基づいた加工や調理が行われた食品のことを言い、豚肉や定められた手順で処理をしていない牛肉・鶏肉などの食品は「ハラーム」と呼ばれ、ムスリムにとって禁忌とされています。

現在、境町と五霞町の学校に通うイスラム教徒の児童は計39人いますが、給食が食べられないため、弁当を持参しているとのことです。

両町の小中学校には、境町学校給食センターで作られた給食が提供されており、担当者は「宗教に関係なくみんなと同じ給食を楽しんでほしい。日本の子どもにも世界の食生活や多様性を知ってほしい」と話しています。

しかし近年、各国で相次ぐイスラム系移民による蛮行がネット上で大きく取り上げられ、この日本においても移民に対する警戒感が高まっています。

◯【ロシア】キリスト教徒のボクシングチャンピオン、イスラム系移民に襲撃され、眼窩骨折などの重傷を負う ボクサーとしてのキャリアを失う可能性も

◯【移民大国・日本】東京の住宅街でモスクに向かうイスラム教徒たちが、交通に支障を来すほどの長蛇の列をつくり物議

そのため、ムスリムを積極的に受け入れようとする両町の取り組みに対して「多様性というけど、仏教やヒンドゥーやユダヤ教に合わせた給食は、やらないのだろうな… 多様性でも多文化共生でもない。 ただの洗脳」「特定の宗教を優遇するのは憲法違反ではありませんか? 仏教も神道もキリスト教も優遇はされていませんよ?」「日本の公立教育機関は、政教分離です。 なぜイスラム教だけを特別扱いするのですか?」といった批判が殺到しています。

全ての子供たちが心身ともに健康に育つことのできる、健全な社会となりますことを心から祈ります。

◯イランの若者のイスラム教離れが加速 留学を機にムスリムより優れた世界を目の当たりに 男尊女卑などの教理に疑問を抱く

◯【千葉県】日本人が2万1430人減少、外国人が2万1513人増加 『多様性尊重条例』を制定、外国人を積極的に受け入れ イスラム指導者の育成施設の建設などが進む

◯【移民大国・日本】全国各地にイスラム教徒の礼拝施設『モスク』が次々と建設される 1999年15ヶ所、2021年113ヶ所、現在も増加中

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment