【大阪万博】吉村知事に大打撃!! 『空飛ぶクルマ』に客を乗せて飛ばす商用運行を断念 国からの補助金134億円はどこに?

【大阪万博】吉村知事に大打撃!! 『空飛ぶクルマ』に客を乗せて飛ばす商用運行を断念 国からの補助金134億円はどこに?

大阪万博で「空飛ぶクルマ」の運航事業者に選ばれていたスカイドライブが、客を乗せて飛ばす商用運航を断念すると発表しました。

「空飛ぶクルマ」は、大阪万博の目玉の一つで、大阪府の吉村知事はこれまで、イベントやメディアに出演するたびに、「関空から大阪湾をひとっ飛びで万博の夢洲会場へ」「普通の人が、自転車に乗るみたいに、空飛ぶクルマに乗ってグルグル回ってるのを、万博でやります!」などと意気込んでいました。

スカイドライブが開発中の機体は、搭載された12基のモーター・ローターで飛行する仕組みとなっており、パイロットを含めて3人が搭乗できる予定でしたが、運行に必要な「耐空証明」の承認を期限内に得ることが難しくなったとのことです。

現在、「空飛ぶクルマ」の運航事業者には、スカイドライブのほか、全日空、日本航空、丸紅が選定されていますが、丸紅もデモ飛行だけを行う方針で、全日空、日本航空は商用飛行を行うかどうかについて「未定」としています。

こうした状況の中、大阪府がコロナ対策のために国から支給された「地方創生臨時交付金」を、空飛ぶクルマのメディアコンテンツ制作に支出していたことが判明し、さらなる波紋を呼んでいます。

また、スカイドライブを含む2社は、「空飛ぶクルマ」の開発費用として計134億円の補助金を国から受けていることが分かっています。

こうして莫大な税金が投じられているにもかかわらず、商用飛行を断念すると報じられたため、「最初からポッケナイナイにしたかったのでは」「何処からどう見ても車じゃないけど…… で誰が懐を肥やしたの」と、ネット上では中抜きを疑う声が上がっています。

一握りの企業を潤すことしか能のない政治家たちが一掃され、国民の益となる真っ当な行政が行われますことを心から祈ります。

◯【税金の無駄遣い】政府、『空飛ぶクルマ』を開発する2社に計134億円を支援 大阪万博での運航に向け 

◯【利権まみれの大阪万博】『JTBコミュニケーションデザイン』にボランティア運営業務を約11億円で委託、ボランティアは無給労働 パソナの『空飛ぶ車』にも38億円の予算を計上

◯大阪万博の開会式に10億円 開会式の事業者の一つが「電通」であることが判明 電通の入札参加資格の停止処分が解除された2月後に

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment