【都民のガス抜き】創価人脈の吉永小百合が「演劇は大丈夫で、映画はいけないということに、大きなショック」と、東京都のコロナ対策を批判

【都民のガス抜き】創価人脈の吉永小百合が「演劇は大丈夫で、映画はいけないということに、大きなショック」と、東京都のコロナ対策を批判

女優の吉永小百合が22日、都内で行われた映画「いのちの停車場」の公開記念舞台あいさつに登壇し、東京都や大阪府の映画館が政府の休業要請に対応していることについて、「演劇は大丈夫で、映画はいけないということに大きなショックを受け、心が折れそうになりました」と涙ながらに心中を告白しました。

この吉永小百合の訴えを受け、日本映画製作者連盟は24日、映画館ではクラスターが発生していないこと、感染症対策に万全を期すことを前提に、6月1日からの営業再開を求める声明文を発表しました。

しかし、RAPT理論を知っていれば、どうして都が「演劇は大丈夫で映画館はダメ」というデタラメな対策を取るのか、その理由がすぐに分かりますので、ただその事実を国民に知らしめて訴えればいいだけです。

要は、李家や創価学会が、東京や大阪の映画館を閉鎖に追い込み、安く買い叩こうとしているだけの話です。

○【仁風林接待の代償】西村大臣がテレワークを強要し、李家による日本乗っ取りを促進

○星野リゾートによる日本乗っ取りが絶好調 2023年にコロナが終わると予測し、コロナ後を見据えた観光業に着手

○進む李家(中国資本)による日本乗っ取り 政府関連施設や基地周辺の土地も標的となる

○【大阪】創価学会 挙式スポットの「太閤園」買収

それだけ映画産業が、彼らにとって美味しい商売だということでしょう。

吉永小百合もこのことは十分に分かった上で、わざと分からない振りを装い、コロナ禍で映画が見られない中でも、なんとか国民からの同情を誘い、人気を維持しようとすると同時に、映画関係者のガス抜きをして、彼らの不満を抑え込む役目を果たしているに違いありません。

吉永小百合は、過去にも政治的な発言をしており、かつては共産党員として名簿に名を連ねていたことがあります。

○吉永小百合と共産党員の関係は?吉永小百合の平和主義とは?

その一方で、彼女は創価学会とも密接につながっています。

吉永小百合は過去に、東大名誉教授で政治学者の「姜尚中」と対談していますが、「姜尚中」は創価学会の広告塔として活躍している人物に他なりません。

○姜尚中氏はいつから創価学会の広告塔になったのか

○吉永小百合と姜尚中が緊急対もとみ談「新しい戦前」回避するために

彼女が長年、芸能界で華々しく活躍できるのも、共産党や創価学会からのバックアップアップがあってのことでしょう。

しかし、いくらこうして有名人が庶民の気持ちを汲み取って声明文を発表したところで、映画館が李家や創価学会に乗っ取られてしまっては元も子もありません。

一刻も早く、多くの国民が李家や創価といったテロリストの存在を知り、これ以上彼らから乗っ取りの被害を受けることがないよう、私たちも日々、情報拡散に努めていかなければなりません。

コメントを書く

*
*
* (公開されません)

Comment